住所 | 〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山7-7-22 |
---|
住所 | 〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山7-7-22 |
---|
住所 | 〒901-2227 沖縄県宜野湾市宇地泊二丁目23番15号 |
---|
住所 | 〒904-0203 沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納290-4 ロータリー2号館 104号 |
---|
クリニックぎのわんでは、自分の体と向かい合い「病を治す」だけではなく「より健康に生きる」ことが大切だと考える院長の方針により、生活を改善することから始める生活習慣病予防指導・人間ドックや代替療法の施設を備え、ストレス社会に生きる人々のためのカウンセリングを行うなど「心と体の健康」を大切に取り組んでいます。又、他の医療期間との連携を深め、皆様の健康維持に寄与して参ります。
他の病院で受けた診断に対して、第2 の意見として主治医以外に診療方針について意見を聞く患者様主体の選べる医療、納得する診療を行えるようにセカンドオピニオン外来を設けています。
睡眠時無呼吸症候群の検査(自宅での簡易検査)・治療を行っています。
ご本人やご家族が希望すれば、できる限り住み慣れた住まいや地域で療養生活を送れるように、他の病院・診療所・薬局・訪問看護ステーション等と連携を図り、24 時間対応できる体制を整えています。
お母さんのお腹の中で赤ちゃんを守り、育てる役割を持った「胎盤」のことです。人の胎盤には栄養素が多く含まれています。また細胞の増殖・再生をコントロールする役割もあります。免疫性疾患・アレルギー関連・肝疾患・ホルモンバランスの調整・更年期障害による全身症状の改善に効果が期待されます。コンドロイチンと併用すると関節痛にも有効です。
健康で快適な職場環境のもとで仕事が行えるように職場巡視・指導・助言を行う医師のことです。従業員の健康は、会社にとっても大きな財産です。健康状態やご希望を伺い、職場の上司や家族、主治医などと協力して よりよい職場環境作りをお手伝いします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前9:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
午後1:30 ~ 6:30 | ● | ● | ● | ~5:30 | ● | ~5:30 |
当クリニックでは、待ち時間を少なくするために「予約診療」を行っております。
リハビリさんだん花では、「身体」のリハビリだけではなく、「ココロ」が動くリハビリの提供に努めています。元々あった趣味や、新しく何かにチャレンジすることで「ココロ」を動かし心身機能の向上を目指します。もちろん日常生活の動作訓練や基本動作訓練など専門的なリハビリも同時に行っていきます。利用者様それぞれの主体性・自主性を尊重したサービスを提供します。
1単位目 9:30~11:30(要支援・要介護)
2単位目 13:00~16:20(要介護)
介護支援センターさんだん花は、介護についてのお悩みや疑問に応え、お手伝いをしていく相談窓口です。(要介護状態になった場合においても、可能な限り本人の能力に応じ、ご本人らしさを活かしつつ日常生活を営むことができるよう支援を行います。)
デイサービスさんだん花では、ご自宅から通われる要介護の方を対象に、入浴・食事・機能訓練・レクリエーション・その他介護全般のサービスを提供しています。四季折々の行事も充実しており明るいスタッフやお仲間同士との交流により笑顔あふれる一日を過ごしていただけます。
さんだん花ガーデンでは、要介護の方を対象に入浴・食事・体操・レクレーション・その他介護全般のサービスを提供しています。日課の施設内散歩でリフレッシュし、アロマの香り漂うフロアで笑顔あふれる一日を過ごしていただけます。
家庭的な雰囲気と、たくさんの笑顔の中で心と身体のバランスを大切に、お一人おひとりに合ったケアをご提供いたします。
ハピネスさんだん花は、弊社にとりまして市内で2つ目の高齢者様向けの住宅となります。当施設のみならず、さんだん花グループを取り巻くこの地域全体が、文字通りハピネス(幸福)で満たされるよう、誠心誠意取り組んで参ります。
さんだん花ガーデン鍼灸整骨院は、クリニックぎのわんと提携し、来院された患者さまのご相談にお応えすると共に、必要に応じて医療機関への紹介も行っています。私たちは笑顔と気配りを忘れず、お一人おひとりの心と身体に最適なオーダーメイドの治療を提供していきます。
リハビリ型デイサービスさんだん花カデナは、地域の高齢者の皆様が、自立した生活を送ることが出来るようトレーニングをする施設です。
パワーリハビリテーションというトレーニングをすることで、病気やケガでこれまでの生活の変化を余儀なくされた方々が、以前と同じ生活を取り戻すまたは少しでも近づく事が出来るよう、専門スタッフや相談員が支援致します。